Inkscapeを使って3次元の直方体(3Dボックス)を描く方法を考えてみました。
Inkscapeの基本図形としてツールバーから入力可能な図形の中に「3Dボックス」があります。

(2023.04.25更新)
次のように消失点から延びる線(パース線)を描いてグループ化しておきます。

このパスの拡大縮小反転、ノードの移動などを行えば、いろんな角度のパース線として使えます。

スナップダイアログで次のような設定にしておけば、このパース線にピッタリ揃うようにパスを描くことができます。

Inkscapeではキャンバスを縮小表示(ズームアウト)することができるので、かなり遠くに消失点を持っていくことができますから、平行線に近いようなパース線を描くことも簡単です。

あとは描きたい3Dボックスの形に合わせてパース線の角度を変えたりパース線を追加したりを繰り返しつつ、それにスナップするようにパスを描くという感じです。
