お絵描きソフトInkscape(インクスケープ)の使い方を初級レベルから上級レベルまで広く紹介しています。
情報追加のリクエストや分かりにくい点があれば下のCONTACTフォームからどうぞ。

Inkscapeで定番の操作

 ここでは、Inkscapeで繰り返し実行する定番の操作手順についてまとめたいと思います。

   (参考:ショートカットキー

(2025.03.28更新)

はじめに

 Inkscapeを含むお絵描きツールには付き物なのだと思うのですが、何か描きたい絵図(それもとても単純な絵図)があって、具体的にどの機能をどう組み合わせればその描きたい絵図を描けるのか、すぐ思いつかないことがあります。

 Inkscapeの場合も、チュートリアルを一通り勉強して基本的な機能(例えば、色を設定するとか、オブジェクトをコピペするなどの基本的な操作)は把握したけれども、いざ何かしら具体的な絵図を描こうと思うと、とたんに「こんな図形はどうやって描けばいいんだっけ?」と立ち止まってしまいがちです。

 そこで、Inkscapeの基本的な使い方に慣れてきたところで、次のステップとして、ちょっとした定番の操作手順を集めてノウハウ集を作ってみたいと思います。



図形の入力

シンプルな図形の入力

正方形/正円
台形
直角三角形
3辺が固定長の三角形
(小さい丸)
点々
所定の中心点と半径の円
半円
コーナーをカーブさせる
パスのセグメントをまっすぐに
パスの丸いコーナーを尖ったコーナーに
星形や多角形を水平に
図形を回転させて水平に
指定の角度に線
2本の線分を並行に
升目
他のパスに対する垂直線/接線
内接する図形
等間隔の線
任意の円の半径や直径にあたる線
互いに接する円
所定の幅のオフセット
閉じたパスを切りのいい破線に
途中で幅の変わるストローク
オブジェクトを一定距離で囲う線
画面上で正確な長さで描く(ディスプレイの解像度の話)
2つの円の両方に接する線


特殊な絵図の入力

3Dボックス(透視図法の箱)
球体
ハートマーク
年輪状の図形(同心円など)
いろんな図形を混ぜてランダムに配置
チェーン状に連続してつながった図形
ペンローズの三角形
ネオンサイン風の絵
金属風の絵
3Dボックスへ貼り付けたような絵
曲面(波状)に貼り付けたような絵
球面に貼り付けたような絵
彫り込んだような絵
チューブ状の絵
曲がったバネの絵
イルミネーションっぽい絵
建設予定のビルのイメージ
木漏れ日
シームレスなパターン
シームレスなパターン(その2)
リング状のパターン
パノラマ画像
図形を小さい丸で埋める
ハーフトーン
絡まったパス
重ねたオブジェクトの間に隙間を作る
「穴」を描く
算数でよく使う図
立体図
数式
円グラフ
関数のグラフ
枠線を使って矢印
曲面状の矢印
装飾付きテキストのサンプル集

編集操作