
0.お知らせ
1.はじめに
- このサイト(Inkscape覚え書き)について
- バージョン1.4(2024.10)について
- Inkscapeについてまとめようと思った経緯
2.Inkscape入門(Inkscapeの基礎の基礎)

3.Inkscapeでできること(一覧)
4.バージョン
- アップデートするには
- 各バージョンの詳細(追加機能、修正点など)
5.用語集
6.GUI画面構成(各部の名前と役割)
8.ファイルの保存と読み込み

9.オブジェクト全種類共通の編集機能
- オブジェクトの選択操作
- オブジェクトを検索/置換する
- オブジェクトのスタイル
- スタイルを設定する(色、太さ、点線の種類など)
- マーカーを描く(矢印など) (オリジナルのマーカーを作ってみた)
- ブレンドモード
- 「ぼかし」のあれこれ
- オブジェクトの変形
- 拡大/縮小、回転、傾け
- 回転の中心
- 反転
- 変形を再適用する

- オブジェクトの位置合わせ
- アウトラインとストロークとパス(その違いについて)
- オブジェクトを縁取った輪郭線を描く
- フィルタ(ぼかしや色変換など)→「13.フィルタ」の章を参照
- インセット/アウトセットを描く(一定間隔で沿った線を描く)
- ドキュメントリソースダイアログ(Ver1.3で追加)
10.図形(シェイプ)の編集
11.パス
- パスを作成/編集
- パスの作成(基本)
- 作成したパスの変形
- ノードの種類
- パスの移動、拡大/縮小、回転
- その他のパスの編集操作
- 複数のパス
- パスを延長する
- パスの塗りつぶしのルール

12.文字列(テキスト)の作成と編集
- テキストオブジェクトの種類
- テキストの修正
- テキストのレイアウトの設定
- 文字の回転
- 書く方向を横倒しにする

13.フィルタ(オブジェクトのぼかしや色変換)

14.クローン/タイルクローン
- クローンを作る
- タイルクローン
- タイルクローンとは
- タイリングの規則(全般)
- タイリングの規則:対称化
- タイリングの規則:シフト、拡大縮小、回転
- タイリングの規則:ぼかしと不透明度、色、トレース

17.画像の自動トレース

18.コネクタツール
19.その他のツール
20.レイヤに分ける(重なり合った複数の画面)
- 「レイヤーとオブジェクト」ダイアログ
- レイヤとグループとクローン(違いと類似点について)
21.パスエフェクトとエクステンション
(マクロのような自動編集)
23.印刷/カラー印刷
29.他の参考ページ
99.雑記
- Inkscapeを使っていて思うこと
- 今後追加していきたい情報や調べている途中の情報
