Inkscapeでは、ペンツール(または鉛筆ツール)を使ってパスを描く際に、細いペン先でなぞるようにパスを描く代わりに、任意の図形を細長くお餅のように引き伸ばすことでパスを描くことができます。
言い方を変えれば、他の図形をパスに沿わせるように描くことができるということです。
(2023.03.31更新)
次の例は、三角形を引き伸ばしてパスを描いたもの、楕円を引き伸ばしてパスを描いたもの、クリップボードにコピーしておいた星形を引き伸ばしてパスを描いたものです。

(参考:パスを作成/編集)
描く手順は次のようになります。
ペンツールをツールバー上で選択すると、次のようなツールコントロールバーが表示されます。

このシェイプと書かれたプルダウンメニューで「どんな図形を使ってパスを描くか」を指定してから新しいパスを作成すると、その図形をパスの始点から終点までパスに沿ってお餅のように細く引き伸ばした表示になります。
シェイプのプルダウンメニューには次の選択肢があります。
デフォルトではなしです。普通に線状のストロークで描かれます。
三角形は、この後キャンバスに入力するパス(スケルトンパス)に沿って三角形がグニョーっと伸びた絵になります。始点が三角形の底辺側になるのか頂点側になるのかも選べます。円/弧も同様です。
クリップボードからは、クリップボードにコピーされている図形(パス)を「パターンパス」としてパスに沿うパターンエフェクトを適用し、クリップボードにコピーされているパスがスケルトンパスに沿ってグニョーっと伸びた絵になります。
例えば、星形シェイプを入力してクリップボードにコピーしておき、クリップボードからを選択してパス(スケルトンパス)を入力すると、次のように入力したパスに沿ってグニョーっと伸びた星形になります。
左下に、入力したスケルトンパスのノードとは別に、直角方向に1つ別のノード(白いノード)が表示されますが、これを操作すると、スケルトンパスに対して垂直方向にパターンパスを拡縮することができます。
パスに沿うパターンエフェクトが自動的に用いられるので、パスエフェクトダイアログを通して、パスエフェクトとしてのパラメータを調整することも可能です。パスエフェクトとしての扱い方の詳細は「パスに沿うパターンを描く」のほうにまとめています。
クリップボードから曲げるを選択すると、パスに沿うパターンエフェクトではなく、曲げるエフェクトを適用して、同じようにクリップボードにコピーされているパスを使って描きます。パスエフェクトとしての扱い方の詳細は「パスエフェクト:曲げる」のほうにまとめています。